本サイトでは、複合機やコピー機のリースをお考えの法人さん向けに、高品質の機種を低コストでリースできる専門サイトの情報をまとめています。
- いま使っている複合機やコピー機のリース料金が高くて悩んでいる
- 複合機やコピー機を変えることで業務効率化や業績アップにつなげたい
- リース会社は初めてなので、どこを選べばよいかわからない
という方に、有益な情報を掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
高品質の複合機・コピー機をリースできるおすすめ会社比較
本サイトでは、複合機やコピー機のリースをお考えの法人さん向けに、高品質の機種を低コストでリースできる専門サイトの情報をまとめています。
という方に、有益な情報を掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
公開日: |更新日:
リース料金は、月額5,000円から10,000円が相場です(10,000円以上の機種もたくさんあります)。月額費用が高額になるグレードの高い機種は、印刷速度が早いなどのメリットがあり、印刷量の多い企業におすすめです。
コピー機、複合機のカウンター料金(1枚印刷するのにかかるコスト)は、機種によってかなり差が出ます。グレードの高い機種だとカラー印刷で30円ほど。安価になるとモノクロ印刷で2円ほどとなり、相場としては2~8円の価格帯が中心となっています。
なお、コピー機の印刷速度は1分間で22~26枚。リース料金をメインに決めるのも良いですが、使用頻度や印刷品質を考えて機種を選べば、費用対効果の高いリース契約ができるはずです。
コピー機のリースを提供してくれる会社は数多くあり、その中から自社に最も適した会社を選ぶのはなかなか大変な作業です。
中には「どこでリースしても大差ないのでは」と思っている方もいるかもしれません。
しかし、リース会社によってコピー機を導入するまでの費用はさまざまですし、提供しているサービスにもそれぞれに違いがあります。
どのリース会社を選ぶかによって、自社の作業効率やコピー機導入のランニングコストが大きく変わってきますので、ぜひしっかりとリサーチした上で選択したいところ。
そこでこちらでは、コピー機のリース会社を選ぶ際に注目すべき3つのポイントを中心に、自社に適したリース会社を選ぶ方法について詳しく紹介しています。
リース会社の選択に行き詰まっている方は、ぜひ参考にしてください。
こちらの情報を参考に気になる会社が見つかった際には、必ず見積もりをとって、各社のサービス内容や必要な費用を比較検討し、選択時の要素にしてみてくださいね。
リース会社の信頼性があるか確認しましょう。リース期間中には、リース料金のほかにカウンター料金やトナー料金、メンテナンス料金などランニングコストがかかり、トータルコストが高くなってしまうことも。長期的な目線で、見積もりでは必ずトータルコストを考えて選ぶようにしましょう。
最近の複合機やコピー機は、パソコンなどITネットワークと結ばれるものがほとんどです。リース会社にも、IT関連の知識やノウハウをはじめ、どうすれば業務効率がアップできるのか、コスト削減ができるのかといった要望や悩みを訊いてくれるコンサルティング能力が求められます。
複合機やコピー機を設置したら、後は連絡すらしてこない…というリース会社も多いようです。万一のトラブル時にはもちろん、定期メンテナンスも専門スタッフがしっかり対応してくれる会社を選ぶことがポイント。スピーディーかつ丁寧かという点も、会社選びの際にチェックしましょう。
コピー機をオフィスに導入する際に気になるのはやはりコスト。なるべくなら低価格で導入したいという人が多いはずです。導入にかかる費用をなるべく抑えるのも大切ですが、安さばかりを見てしまったがゆえに必要な機能がついていない使い勝手の悪いコピー機を導入してしまったというケースも。
逆に導入コストは多少かかっても、コピー機の機能をうまく活用することで業務効率が改善され、結果的に導入コストをカバーする業績アップにつながることがあるのです。導入の際には業務の効率化やサービス品質の向上にも目を向けると良いでしょう。
最近の複合機はコピーやスキャンだけにとどまらず、幅広い機能がついているものが多いです。インターネットと接続してオンライン上にデータを保存できたり、名刺やマイナンバーを管理できたりするなど、うまく活用できれば大幅な業務効率アップにつながります。
しかし、IT関連の知識がない人だとどんな機能をどんな風に活用することができるのかピンとこない人もいますよね。コンサルティングサービスを提供しているリース会社を利用すれば、「機能の使い方がわからない」「自分たちの仕事の効率をあげるためにはどんな機能があるコピー機を導入すべきなのか」といった疑問を気軽に相談でき、適切なアドバイスをもらうことができますよ。
コピー機をインターネットに接続して利用できるようになってきている今、コピー機を通じて情報が外に漏れてしまうリスクも把握しておきたいところ。知識がないままコピー機を利用することは思わぬトラブルにつながるときがあります。
ウイルスによって大切なデータが破損してしまったり操作ミスで情報を漏えいさせてしまったりすれば、経済的損失は計り知れません。セキュリティ面の安全性を高めるために、知識のある人から適切なサポートを受けるのがベストでしょう。
ここまで紹介してきたように、コストを抑えてコピー機を導入したとしても活用の仕方によっては「業務効率の低下」「セキュリティの脆弱化」を招き、無駄な出費が増えてしまう可能性があります。
トラブルを回避するためにはコピー機やIT関連の疑問を解消してくれるコンサルティングサポートがあるリース会社を選ぶのが最適です。技術力や導入実績が高いことに加え、会社の現状を丁寧にヒアリングして、あらゆる相談や要望に対して柔軟に対応してくれるかをチェックしておくと良いでしょう。
企業の今後まで考えてアドバイスしてくれる提案力のあるところがおすすめですよ。コンサルティングはコピー機の導入を有効なものにするために非常に重要です。リース会社を絞りこむときにはコンサルティングやサポートの充実性にも注目してみてください。
上記の3条件を踏まえ、当サイトが紹介している複合機・コピー機のリースを専門に扱う会社の中から、お客さんの状況に合わせてリースを提案してくれる「取り扱いメーカー数が複数社ある業者」でトラブルに即日対応する5社をピックアップ。各社の特徴をまとめました。※2021年5月時点の調査情報を元に作成しています
顧客の要望をヒアリングし最適なリースプランを提案。コスト面でも安く、対応も迅速と評判!
コピー機のレンタルでお世話になっています。PCで困っていたことがあって相談してみたら解決してくれました!コピー機についても希望を伝えてみたらより良い提案をしてくれました。
ホームページを見てお店に問い合わせました。複合機が故障して困っていたのですが、すぐに手配していただき、大変たすかりました!
都内を中心に全国10店舗展開。東京23区限定で、保守料金が無料になるお得な保守パックも!
説明が丁寧だったのと、いろいろと相談したら価格を下げてくれたので、良心的だなと思って契約しました。今も不自由なく使えています。
複合機の選び方についてまったく知識がありませんでしたが、いろいろと教えてもらえて助かりました。詳しい人が多いので、困ったときも頼りになります。
最短で即日対応可能!迅速・丁寧な対応
新規開業のため、右も左もわからない状態でした。親切に教えてくれて助かりましたし、いろいろとお金がかかる時期だったのでコスト重視の部分も汲んでくれました。
引用元:コピー機.com公式HP(https://www.copyki-pr.com/voice/)
各拠点をVPNでつないでいたり、FAXも拠点間はインターネット網を使っているのですが、設定も素早く対応してくれました。ずっと同じ業者でやっていたので、他社に入れ替えて不安があったのですが杞憂に終わりましたね。
引用元:コピー機.com公式HP(https://www.copyki-pr.com/voice/001/)
幅広いラインナップとコスパが魅力
元々は短期間でのレンタルを予定しておりましたが、初期費用が0なるだけでなくトータルコストが安くなる魅力的なご提案を頂きました。運用面に於いても相談できて助かってます。
引用元:格安コピー機ドットコム公式HP(https://kakuyasu-copy.com/)
当院は地方ということもあり保守料金がかなりネックでしたが、担当の方メーカーに一生懸命交渉して頂き、都市部並みの保守条件をまとめてくれました。価格・性能に満足です。担当の方には感謝です。
引用元:格安コピー機ドットコム公式HP(https://kakuyasu-copy.com/)
国内主要複合機メーカーを取り扱い
ジャストリンクの口コミは見つかりませんでした。
上に挙げた複合機・コピー機のリース専門サイトは、いずれも当サイトいちおしの会社です。その理由を説明していきましょう。
5つのリース会社に共通していることは顧客の疑問に「柔軟な対応」をしてくれる点です。
「現在導入しているリースのコストが高いのでもっと安い会社を探している」「新しいオフィスを開設する際にコピー機を導入したい」「コピー機の導入によって業務効率を向上させたい」など企業によってリースを導入する理由はさまざま。
柔軟な対応力のあるリース会社を選ぶことで、それぞれの目的にあった最適なリース法を提案してもらえます。
予算やリース期間、導入しようと思っているスペースや欲しい機器の色など、1つひとつの要望を細かくヒアリングしてくれるので満足のいく導入ができるはずですよ。コスト削減や業績アップまで相談できる会社を選べばなお安心です。
また、最新のコピー機は機能が多様化していて、幅広い分野で活用できるようになってきました。せっかく導入した機器も使いこなせなければ宝の持ち腐れ。
業務を効率化し業績アップにつなげるためにも、コピー機の使用方法やIT関連の疑問をサポートしてくれるサービスの充実度は重要視したいポイントです。上でピックアップしている5社はコピー機周りのことだけでなく、オフィス全般の悩みや相談に対応してくれるので新しい企業ではじめてリースを導入する、という場合にも最適ですよ。
オフィス全体の業務を考えてコピー機の最適な活用方法をアドバイスしてもらえるので、コスト削減や業務効率アップにもつながります。さらに定期的なメンテナンス・ヒアリングを行なってくれる会社を選べば、長期的にメリットの多いリースの導入が実現できますよ。
納入までの期間はもちろん、リース期間中においても対応が早い点は、5社に共通する強みです。
一例としてコピー機比較ドットコムの場合、エリアごとに専属の担当者が対応。「複合機が動かない」といったトラブル時でも、東京都心であれば数時間以内に急行してトラブルを解決してくれます。
OAランドは、都心であればその日中に急行して対応。ジャストリンクは「パソコン訪問コンシェルジュサービス」で即日対応可能。
syshan株式会社も、自社メンテナンスのため、万一のトラブルでもフレキシブルに応対してくれるので安心です。この対応力の良さで、10年以上もの長きにわたって付き合いのある取引先が多いことも、特徴といえるでしょう。
一方、格安コピー機ドットコムはメーカーメンテナンスですが、トラブル時には即日復旧ができるようメーカーに手配を依頼してくれるスピード感を強みとしています。
取り扱っているメーカー数は各社多少がありますが、いずれもメーカーとの信頼関係を深めることで、顧客にメリットが生まれる点は特筆しておきましょう。
ジャストリンクは、取り扱いメーカーは全9社あり、豊富に取り扱っています。
一方、取り扱いメーカー2社のsyshan株式会社では、その分、メーカーからの信頼感を高めることに注力。最新機種を常に取り入れ、リーズナブルな価格でリースができる点が強みとして挙げられます。
メンテナンスに関しては、先述の格安コピー機ドットコムのようにトラブル時にスピード対応することが、顧客のメリットにつながります。
また、syshan株式会社やOAランドでは、メーカーのサービス研修を受けメーカー認定の技術力をもったスタッフが対応するなど、顧客にとっても安心のサービスを提供してくれる点が大きな特徴といえるでしょう。
業務用コピー機・複合機は新品で購入する場合、定価は100万〜300万円が目安料金です。そのため、多くの企業が「リース」での導入を選びます。
リース料金は「印刷速度」と「毎月の印刷枚数」に応じて決定。印刷のスピードが早ければ高く、印刷枚数が多いほどさらに高額に。逆に速度が遅く、印刷枚数も少なければ料金は安くなります。会社の規模にもよりますが、ほとんどのケースが「5,000〜30,000円」の価格帯でリースを利用しています。
コストを抑えたい場合は、選定する機種をモノクロにし、オプションをつけないなどの配慮が必要です。
コピー機・複合機の リース料金相場 |
|
---|---|
5,000円未満 (最も安い価格帯) |
オフィス規模:1~5名 機能面:必要最低限 月間推定印刷枚数:0~500枚 |
10,000円~15,000円 (標準) |
オフィス規模:3~10名 機能面:標準仕様 月間推定印刷枚数:1,000~3,000枚 |
30,000円以上 | オフィス規模:20名以上 機能面:高画質・高速印刷オプションなどを搭載 月間推定印刷枚数:5,000枚以上 |
リース契約を結ぶとき、リース会社に「単月料金」と「支払い回数」が提示されます。通常のリース契約においては、リース期間を定め途中解約ができないシステム(契約内容により異なります)になっているので注意が必要です。
リース料金の総支払額は、月額×支払い回数(リース期間)によって確定します。毎月のリース料金が2万円、期間が6年の場合、2万×72ヶ月=144万円となります。ここで注意が必要なのが、ランニングコストはリース料金だけではないというところです。
コピー機・複合機にはリース料金のほかに「保守料金」も発生します。一般的な「カウンター保守」は、1枚印刷するごとに料金がかかるので、こちらも月数千円〜数万円の経費を見積もっておきましょう。
月額/回数 | 5年(60回) | 6年(72回) | 7年(84回) |
---|---|---|---|
5,000円 | 30万円 | 36万円 | 42万円 |
10,000円 | 60万円 | 72万円 | 84万円 |
15,000円 | 90万円 | 108万円 | 126万円 |
20,000円 | 120万円 | 144万円 | 168万円 |
25,000円 | 150万円 | 180万円 | 210万円 |
30,000円 | 180万円 | 216万円 | 252万円 |
こちらでは、コピー機の導入方法を検討する際に、よく疑問に上がるポイントとその回答をご紹介しています。
コピー機のリース会社のホームページでは、「○年リースで○○円」と料金を明示しているところがあります。
このように料金を分かりやすく明記するほうが、顧客にとって選択しやすいと考えているためです。
しかし、実際の料金は顧客の要望や課題解決などによって異なるため、見積もりを取らないとわからないケースがほとんど。
実際に業務に必要なコピー機を導入して、いろいろなサービスを加えていくと、プランに明記されていた金額より予算が大きく上回ってしまうことも少なくありません。
リース会社を利用してコピー機を導入する際には、プランや予算だけで判断するのは避け、必ず見積もりを取ってから検討するようにしましょう。
コピー機を導入する際は、レンタルや購入よりもリースを選ぶほうが「初期導入費用が抑えられる」「最新機種からも選べるので希望する機器を導入しやすい」などのメリットがあります。
ただリースにもデメリットがあり、「途中解約ができない」「所有権がないのでリース期間満了後は返却しなくてはならない」といった契約になっている場合も多いので、注意が必要です。
レンタルや購入は初期費用の高さが大きなネックですが、長期的な利用を考えると割安になりやすいというメリットもあります。
それぞれの導入方法にメリットとデメリットがありますので、予算や状況に合わせて、どのような導入方法を選ぶのが望ましいかをしっかり検討したいですね。
レンタルの場合、途中解約がいつでもできますし、購入なら導入した機器が会社の所有物になるので管理のしやすさはリースと比べると勝る点が大きいです。
導入手段を検討する際には、使い勝手や予算など、何を重視するかを考えると選びやすいと思います。
コピー機の導入には、このようにいろいろな方法がありますが、実はほとんどの企業がコピー機をリースで契約して導入しています。
新しいコピー機を導入しようと考えている企業は、創業間もない、業務を効率化して経費を削減したいなどと考えているところが多く、まとまった現金を用意する余裕がないことが大きな要因のようです。
リース料金は経費として計算できるので税金の負担が軽減され、事務処理が楽になるのも魅力。
資金の利用や管理に余裕があり、中古でもいいからランニングコストを抑えて導入したいという場合以外はリースを選ぶのがおすすめです。
リース会社であれば、機器の使用方法やIT関連の知識など導入後のサポートをしてくれるところも多いので、はじめてコピー機を導入する場合にも安心です。
アフターサポートの充実したサービスを利用したいのであれば、リース会社を選択することをおすすめします。
コピー機のリース価格が製品ごとに違うのは、印刷速度に差があるためです。短時間で大量に印刷できるコピー機はリース価格が高く、印刷速度が遅いコピー機はリース価格が安くなります。
そのためコピー機を購入する際はいろいろな製品の印刷速度をチェックし、それぞれの目的に合ったコピー機を最安値で入手できるように対応しましょう。頻繁に書類を印刷することが多い場合は印刷速度が速いコピー機を、利用頻度が少ない場合は印刷速度が遅いコピー機を選ぶのが適切です。
コピー機を長く使い続けるにはカウンター料金を支払い、トナーの確保や設備のメンテナンスなどの作業を行なう必要があります。カウンター料金にはトナーやカラーインクの料金が含まれているため、自分でトナーやカラーインクを購入する必要はありません。
カウンター料金の高いコピー機は価格が安く、逆にカウンター料金が安くなるとコピー機のリース価格は高くなります。そのためコピー機の購入にかかるコストを抑えるには、カウンタ料金の高いコピー機を選ぶのが適切です。
印刷速度の速さによってカウンター料金やリース価格が変動するのは、カウンター保守契約に対応しているコピー機だけになります。そのためモノクロ印刷しかできないタイプのコピー機は、カウンター保守契約の対象外となります。
モノクロ専用のコピー機はキットトナー保守契約の対象となっており、リース価格が安い代わりに印刷単価が高くなります。そのためモノクロ専用のコピー機を購入する際は注意が必要です。
月額5,000円以下で利用できるコピー機は、機能が少なめの機種が多い印象です。なかには最低限の機能しかついておらず、プリンターやスキャナーとして使えない可能性もあるので導入するときはよく確認しておくと良いでしょう。
実際に「導入費用の安さだけを考えた結果、必要な機能がついていなくて困った」という事例が発生しています。月の印刷枚数が500枚以下の人に向けた製品が多いのも特徴。
個人事業主や小規模な企業からよく利用されています。月額5,000円以下で導入できる機種の例は以下の通りです。
富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)カラー複合機 ApeosPort-V C3320 |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
30~20円/8~3円 |
月間推奨印刷枚数 | 500枚以下 |
印刷速度 | 35枚/分 |
オプション | カラーコピー/プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
Canonモノクロ複合機 MF7430D |
|
---|---|
カウンター料金 | 8~3円 |
月間推奨印刷枚数 | 500枚以下 |
印刷速度 | 25枚/分 |
オプション | ファックス |
SHARPモノクロ複合機 AR-G200V |
|
---|---|
カウンター料金 | 8~3円 |
月間推奨印刷枚数 | 500枚以下 |
印刷速度 | 20枚/分 |
オプション | プリンター/スキャナー/両面印刷 |
Canonモノクロ複合機 MF7455DN |
|
---|---|
カウンター料金 | 8~3円 |
月間推奨印刷枚数 | 500枚以下 |
印刷速度 | 25枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー |
コニカミノルタモノクロ複合機 bizhub227 |
|
---|---|
カウンター料金 | 8~3円 |
月間推奨印刷枚数 | 500枚以下 |
印刷速度 | 22枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー |
月額10,000円ほどで利用できるコピー機は、プリンターやファックス、スキャナーなどの一般的な機能を標準搭載しているものが多いです。月間推奨印刷枚数は500~5,000枚なので中小企業での利用に最適。最もニーズのある価格帯です。以下に月額5,000~10,000円で利用できる機種をいくつかあげてみましたので参考にしてください。
SHARPモノクロ複合機 AR-B350W |
|
---|---|
カウンター料金 | 8~3円 |
月間推奨印刷枚数 | 不明 |
印刷速度 | 35枚/分 |
オプション | プリンター/スキャナー/ファックス/ADF |
Canonカラー複合機 SateraMF644CDW |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
25~20円/3.5~2円 |
月間推奨印刷枚数 | 不明 |
印刷速度 | 21枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー |
コニカミノルタカラー複合機 bizhubC227 |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
25~20円/3.5~2円 |
月間推奨印刷枚数 | 500~3,000枚 |
印刷速度 | 22枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー |
SHARPモノクロ複合機 MX-M266FV |
|
---|---|
カウンター料金 | 3.5~2円 |
月間推奨印刷枚数 | 500~5,000枚 |
印刷速度 | 26枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
Canonモノクロ複合機 iR-ADVANCE4525F Ⅲ |
|
---|---|
カウンター料金 | 3.5~2円 |
月間推奨印刷枚数 | 不明 |
印刷速度 | 25枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー |
リース料金が月額10,000円を超えるコピー機は、利用頻度が高い企業にピッタリ。月額10,000円以下で使用できる機器に比べ印刷速度が速く、オプションも充実しているなどワンランク上の性能をもったコピー機が多いです。
月間印刷枚数が3,000~20,000枚と幅広く対応しているので、印刷頻度が高い不動産や塾などでよく導入されています。この価格帯で導入できる機種の例を以下の表にまとめてみました。
SHARPカラー複合機 MX-4151FN |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
22~18円/3~1.8円 |
月間推奨印刷枚数 | 3,000~12,000枚 |
印刷速度 | 41枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)カラー複合機 DocuCenter-Ⅶ C4473PFS |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
20~15円/2~1.5円 |
月間推奨印刷枚数 | 5,000~20,000枚 |
印刷速度 | 45枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
SHARPカラー複合機 MX-4171FN |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
22~18円/3~1.8円 |
月間推奨印刷枚数 | 3,000~12,000枚 |
印刷速度 | 41枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
Canonカラー複合機 iR-ADVANCE C5540F Ⅲ |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
22~18円/3~1.8円 |
月間推奨印刷枚数 | 3,000~10,000枚 |
印刷速度 | 40枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)モノクロ複合機 DocuCentre-Ⅴ 4070CPF |
|
---|---|
カウンター料金 | 2~1.5円 |
月間推奨印刷枚数 | 5,000~15,000枚 |
印刷速度 | 45枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/ADF |
リース料金が月額20,000円以上するコピー機は、メーカー希望小売価格が200万円を超えるハイスペックモデルばかり。印刷速度も1分間に50枚以上と抜群の速さです。一般的なA4サイズやA3サイズの用紙以外に特殊なA2サイズに対応しているコピー機も。
セキュリティ対策やクラウド機能を追加できるものが多いので、印刷やコピーだけでなく幅広い機能を頻繁に利用する企業によく利用されています。実際にリース料金が月額20,000円以上かかる機種例は以下のようなものです。
SHARPカラー複合機 MX-5151FN |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
15~10円/1.5~1円 |
月間推奨印刷枚数 | 5,000~20,000枚 |
印刷速度 | 51枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)カラー複合機 DocuCentre-Ⅶ C5573PFS |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
15~10円/1.5~1円 |
月間推奨印刷枚数 | 5,000~20,000枚 |
印刷速度 | 55枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
Canonカラー複合機 iR-ADVANCE C5550F Ⅲ |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
15~10円/1.5~1円 |
月間推奨印刷枚数 | 5,000~15,000枚 |
印刷速度 | 50枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
SHARPカラー複合機 MX-4151 |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
20~15円/2~1.5円 |
月間推奨印刷枚数 | 3,000~12,000枚 |
印刷速度 | 41枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
富士フイルムビジネスイノベーション(旧:富士ゼロックス)カラー複合機 DocuCenter-Ⅶ C4473PFS |
|
---|---|
カウンター料金 (カラー/モノクロ) |
15~10円/1.5~1円 |
月間推奨印刷枚数 | 5,000~20,000枚 |
印刷速度 | 55枚/分 |
オプション | プリンター/ファックス/スキャナー/ADF |
良心的な価格で高性能の複合機・コピー機をリースしている会社を調査。取扱いメーカーが豊富な会社、サポートが万全な会社など、特徴をピックアップして紹介しています。
はじめて複合機やコピー機のリースを考えている方に向けて、仕組みや料金システム、購入する場合との違いなど、基本的なことについて分かりやすくまとめました。ぜひ参考にしてください。
複合機・コピー機のリースを扱っているおすすめ業者を各主要都市別にご紹介します。全国各地でのリース業者の特徴、料金、口コミなどまとめました。
コピー機・複合機は購入するよりもレンタルやリースのほうがお得なんです!短期間だけ使用したい企業に向け、コピー機・複合機をレンタルできる会社の特徴やおすすめプランをご紹介しています。